尿酸 はプリン体から体内で合成され,尿中に排泄されます.血液中の尿酸が増えると高尿酸血症となり,これが長く続くと痛風となります.痛風とは尿酸値の高い状態が長く続き、痛風発作(激しい足の親指の痛み,腫れ)や腎臓障害,脳梗塞,心筋梗塞の原因となる病気です.尿酸を減らして元気に過ごしましょう.

@食事
食品中のプリン体は細胞中にあります.特に多い食品としては、細胞数の多い魚・肉類の内臓類(レバーなど)や、いわし・うに・かになどがあります。プリン体は水に溶けるので、肉や魚からとったスープに多く含まれます。濃厚な鳥がらスープや豚骨スープなどは飲まないように注意が必要です.魚の刺身は控えて、焼き魚を食べるようにしてください.

   

  ○プリン体の少ない食品(50〜100mg/100gr)
     うなぎ、ワカサギ、豚ロース、豚バラ、牛肩ロース、牛肩バラ、マトン、ハム、べーコン、ツミレ、ほうれん草、カリフラワー
  ○極めて少ない食品(50mg以下/100gr)
     コンビーフ、ソーセージ、かまぼこ、ちくわ、さつま揚げ、カズノコ、豆腐、牛乳、チーズ、バター、鶏卵、とうもろこし、じゃがいも、さつまいも、米飯、バン、うどん、そば、果物、野菜、わかめ、こんぶ.

Aアルコールは控えめに



B 野菜を沢山とりましょう


C水分を多めにとりましょう

D運動して肥満を解消しましょう
  1日40分以上の連続歩行を心がけましょう.週3回以上行えば効果があります